




©2008-2020 SURVEY-YA Inc.
<勤務地>
■〒815-0033 福岡市南区大橋1-4-31
Google Map
地図
<勤務時間>
■9:00~18:00 多少残業有
(多少の時間の前後は応相談)
<休日・休暇>
■日祝日、隔週土曜日
■夏季・年末年始・有給・慶弔休暇
<給与>
■月給20万円~
◆経験・能力・前職給与等を充分に考慮し 、
相談の上提案しておりますので、ご安心ください。
<待遇・福利厚生>
■昇給年1回
■賞与年2回
■交通費支給
■社会保険完備
×
+++ 積算とは +++
建物を建築する時に必要な金額(コスト)を算出する為の仕事です。
図面から建物が建つのに必要な材料とその数量を抽出します。
材料は実践で覚えていきます。
数量の算出にはスケールと電卓、システムを使い、書類の作成にはエクセルを使います。
業務は大きく”構造”と”意匠”に分けて作業しています。
■構造
建築現場に触れた事の無い人は、理解しにくいかも知れません。
立体的に想像する必要があるため、慣れるまでにとまどいも有りますが、いつのまにか図がなくとも数字だけでデータ入力ができたり、点と線のスケッチだけで建物が想像できるようになってしまうので気負いは不要です。
普段、見ることがないコンクリートの隠れた安全性を知る事ができるのはこの部署の特権!
最新の免震技術や重力に逆らった工法、工期短縮を狙ったアイデアなど、匠な技が見えてくるのが面白いです。
ミサイルにも耐えれそうな強固な壁を見た時は、さすがに驚きました。
■意匠
インテリアや建築物に興味の無い人は少し苦戦するかもしれませんが、分譲マンションの広告などの平面プランは意外と目にしているものです。
高級マンションや、高級個人住宅のメイド専用部屋、お菓子工場や刑務所など、普段では入れない部屋を2D体験できる面白い部署です。
設計者の粋なアイデアから無駄なアイデアまでも丸見え(笑)。
パソコンが苦手でも、いつのまにかブラインドタッチができてしまう程、ソフトウェアの活用と入力の早さが鍵となります。
+++ 積算の魅力 +++
”アイデアの宝庫”
”建築積算”という仕事は、アイデアを出し合い図面化したり、
建物を作り上げる事はありませんが、大型商業施から個人住宅
まで、あらゆる図面が集まる為、幅広く見る事ができます。
用途に応じた利便性・デザインや安全性など、アイデアを知る
機会が豊富です。
”図面の向こう側をイマジネーションする”
積算に使う図面は、完成後のプランを表現しています。
ただ材料をかき集めるのでは、建物になりません。
組み立てる材料と順番・工法事のプロセス、そして
完成されていく姿を想像していきます。
白を基調とした内装で、音楽が静かに流れる環境です。
社内は禁煙とし、空気清浄機や加湿器など清潔感を保っています。
社長の方から気さくに声をかけるなど、積極的にコミュニケーションをしています。
上司や仲間の理解もあり、モチベーションが上がります。
花など各所に配置し、季節を感じる”ゆとり”も大切にしています。
●社長室がない
社員と々フロアで一緒に仕事します。
隔ても無く、メンバーの失敗や活躍も筒抜けです。
リアルタイムに空気を読み、早い対応を心掛けています。
メンバーも気も引きしまる思いです(汗)。
●役職がない
基本的にフラットな組織体制です。
プロジェクトをまとめるリーダーはいますが、人それぞれの
良い所を発揮して欲しいので、上下関係はほとんど設けてありま
せん。得意・不得意とするジャンルは様々なためあえて役職を付
けていません。
●机毎の隔てがない
立てば全体が見渡せます。
居眠りや早弁をすればすぐつっこまれます。
即座に打ち合せが出来る配列にしており、後回しにしない環境を
作っています。
●リラックス
バランスボールや浄水器の設置、目の体操など
勤務時間が長いがゆえに健康にも気を使っています。
社長自らガバジュースや青汁を愛飲しています。
●おやつ
お菓子は自由に食べてOK。レンタルのお菓子Box&冷蔵庫まで
有りで、デスクワークなのに、なぜか売れ行きが好調♪
誘惑に負けない強い心が必要です。
●音楽
集中する為のツールであれば各個人で好きな音楽をヘッドホンで
聞いてもOKです。
●休日
基本は日曜・祝日、隔週土曜のみ休み。
但し、急ぎとあらば休日出勤もあるので心得ておく必要がある。
代わりに、平日休みや普通ではありえない理由でも、
本人にとって重要であれば休ませてもらえる。
”大事なデート”とか”釣りに行く”とか(笑)。
Q:服装に決まりはありますか?
A:完全に自由です。
デスクワークですので温度調節が可能な服装を
お勧めします。GパンもOKです。
Q:完全内勤ですか?
A:はい。工事現場で作業をすることはありません。
Q:勤務時間は固定ですか?
A:基本は9:00~18:00ですが、かなり融通ききます。
Q:遅れて出社や早退、途中の外出等は出来ますか?
A:基本的に先にスケジュールに入れてもらえれば
いつでもOKです。
Q:残業はありますか?
A:月に20〜50時間程度あります。
たくさん稼ぎたい人には、たくさんの時間。
そこそこでいい人には、そこそこの時間という風に、
なるべく調整してます。
Q:休日出勤はありますか?
A:急な仕事がある場合は出勤して頂きます。(代休で振替え有り)
Q:転勤はありますか?
A:ありません。
Q:出張はありますか?
A:ありません。
Q:社宅や寮はありますか?
A:ありません。
Q:在宅勤務はできますか?
A:原則的にできませんが、
家族が病気など、一時的であれば例外的に認めています。
また、介護制度も設けています。
Q:女性は結婚や出産の後も仕事を続けることができますか?
A:当社では、多くの女性社員が既婚者です。
(結婚後も仕事を続ける女性社員がが年々増加しています。)
また、安心して出産し仕事に復帰できるよう産休制度等を
用意しています。
Q:現在仕事をしています。面接の時間は夜や土日でも
構いませんか?
A:構いません。前もって連絡して頂ければ希望に合わせます。
Q:会社が求める人物像を教えて下さい?
A:やる気があり柔軟に対応できる人です。
Q:選考の際に有利になる資格などはありますか?
A:建築積算経験者 、建築現場に携わっていた方は優遇します。
Q:取得した資格によって給与は変わりますか?
A:建築積算士・建築士は社内規定に順じUPします。
Q:賃金はどのように決定されますか?
A:経験・能力・前職給与等を充分に考慮し、相談の上、
提案しております。
Q:残業は大変ではないか?
A:正直、大変です。急な仕事が夕方以降に来る事も。
そんな時は、ほぼ定時では上がれません。
夜遅くなったり、休日出勤もたまにあります。
でも、大事な用事がある場合は、調整してもらえます。
Q:良かった事は?
A:プライベートな事でも気兼ねせず、遅刻・早退・休みを
もらえます。
暇な時は、平日でも休みがもらえます。
Q:悪かった事は?(不満な事は?)
A:残業があるので、定期的なアフターファイブの予定が
立てにくいです。
Q:用事(遊びやデート)の時はどうしてますか?
A:重要な用事は、社内スケジュールに「予定有り」と
登録します。事前に他のスタッフにも連絡する事で、
協力しあって時間を作っています。
Q:続く秘訣は?
A:・家族の笑顔と協力
・オン、オフの切り替え
Q:将来、家、マンションを買えますか?
A:買えます!庭付きも夢ではありません。
Q:建築積算の経験がありませんが応募してもよいですか?
A:丁寧に指導していくので、やる気があれば大丈夫です。
積極的に聞いて下さい。
Q:活躍されているスタッフの前職は?
A:土木や建具屋などの建築分野から、ホテルマンなどの
サービス業等多彩です。建築に限らず、他業種の特徴を
取り入れればと考えています。
Q:パソコンレベルはどの位必要ですか?
A:基本的な操作が出来れば大丈夫です。
レベルはなくても『覚えよう』と意識が必要です。
当社でもかなり覚えて頂きます。
Q:数学はどの程度のレベルが必要ですか?
A:複雑な計算式は使いません。
面積、体積、周長を求める事が出来ればOKです。
Q:一人前になるまで、どのくらいかかりますか?
A:作業の分担制をとっているので、3か月あれば、
まず慣れます。1年も経てば幅広く活躍できます。
Q:この仕事で一番必要なことは何ですか?
A:協調性と向上心です。
Q:この仕事のやりがいは?
A:ランドマークや都市開発、工場など時代を動かす
プロジェクトに携われる事です。
Q:さーべい屋の名前の由来を教えてください。
A:SURVEY(OR)=積算(屋)と積算(士)を引っかけて
命名してあります。
Q:ユニークな制度はありますか?
A:会社を良くする・楽しくする為なら、何でも積極的に
取り入れます。
どしどし提案して下さい。(但しあまりお金の掛からないもの)
Q:『職業病だなー』と思う時はどんな時ですか?
A:・自分が携わって印象に残った建物を見に行ったりします。
ランドマークとなるような建物が他県にあれば、
観光ルートに盛り込みます。
・ショッピングなどでお店に入ると、商品よりも、
仕上げの種類や各部位の収まりなどに
つい目がいってしまいます。
・工事現場を外から覗いたり、建築資材を運んでいる
トラックを見てしまいます。
・デスクワークの為、筋肉が必然的に落ちます(汗)。
腰が痛くなたりもするので、健康を意識します。
・煮詰まった時、仕事が夢に出てきますが、そこで間違いを
見つけたりします。
Q:会社は儲かってますか?
A:そんな大儲けしてません。
まじめに堅実経営をしており、利益は社員に
還元しています。(なので会社に資産はありません)